20200110金 5行日記⑨

①車からの異音

②玄関のドアの鍵が抜けない

③支払と銀行

④職員会議

⑤妻とノンアルパーティー

 

①昨日朝、車を走らせると何かが引っ掛かってるような異音がして「何だろう」と思っていたがそのうち忘れてしまってた。今朝になり、車を動かそうとアクセルを踏み、クラッチを切ったところ車が前に進まない。何か引っかかってる感じ。アクセルを強めに踏んだら『ゴッ』という音がして車が勢いよく前に進んだ。・・氷がつっかえていたのだ。それでわかった。昨日も氷がひっついていて何かと当たって異音がしていたのだ。冷え込みやすい北海道内陸部ではあるあるなのかもしれないが、ウチの地元はこの時期にここまで冷え込むことは少ない。積雪が少なく晴れる日が多いから、放射冷却の影響だろう。

今シーズンは札幌も記録的な降雪の少なさと聞く。大丈夫か、北海道?生態系をはじめとした自然環境に影響が出ていないといいのだが。

②朝の出発がギリギリになってしまった。さあ鍵をかけて…と思ったら、玄関のシリンダ から鍵が抜けない。なぜ???焦っていたので妻に中から鍵をかけるよう頼んで出勤することに。また鍵トラブルか?嫌だぞ。一昨年のクリスマスの夜に妻と2人で閉め出されたトラウマがよみがえる。あれはしんどかった 笑 とりあえず応急処置としてグリスを注入しておいた。

③銀行へ行って、各業者へ未払給食費の支払い。金曜なのでそこそこ混み合っていた。

④定例の会議。会議の日の夕食は皆それぞれ好きなカップ麺を持ち込む。私は大盛のカップ焼きそばが大好きなのであるが、ダイエットを開始しているのでそんな無茶はできない。

迷った末決断。やはりこれだ。

俺の塩 | 商品情報 - 東洋水産株式会社

⑤結婚祝いで人からもらったシャレオツなカッティングボードに、ボイルドソーセージ(マスタード&ケチャップ)、 フィラデルフィアクリームチーズ

堅あげポテト ブラックペッパー|カルビー、レタス、ミニトマト、三方六の小割 冬の濃厚ショコラ

https://www.ryugetsu.co.jp/online_shop/detail_132.html

を載せ、オールフリーで乾杯。2人とも一週間お疲れどした。

 

インプット:

●日本保育保健協議会

保育園とくすり | 日本保育保健協議会

基本的な考え方

保育園へ登園するこども達は、ほとんど集団生活に支障がない健康状態にあり、通常業務として保育園でくすりを扱うことはない。
ただし、医師の指示により保育時間内にどうしても必要なくすりは、その限りではない。

なお、保育園においてくすりを扱う場合には、園内に健康安全委員会などを設け、保健の専門職、保育士および保護者を交えて検討し、慎重に扱う必要がある。

 

医薬品医療機器等法【略:薬機法】(旧:薬事法

《「医薬品、医療機器等の品質、有効性及び安全性の確保等に関する法律」の略称》

https://kotobank.jp/word/%E5%8C%BB%E8%96%AC%E5%93%81%E5%8C%BB%E7%99%82%E6%A9%9F%E5%99%A8%E7%AD%89%E6%B3%95-1689895#E3.83.87.E3.82.B8.E3.82.BF.E3.83.AB.E5.A4.A7.E8.BE.9E.E6.B3.89

 

●園医のための眼科健診マニュアルより 

タブレット端末,スマートフォンスマホ)やゲーム機器等の電子機器に関する問題

公益社団法人 日本眼科医会

https://www.gankaikai.or.jp/school-health/20191015_eni_manual.pdf

 

●脳と心までむしばむスマホの怖さ

岩手県奥州市 鈴木眼科吉小路院長  鈴木 武敏

スマホのような近くの小さな画面を見続けるためには、左右の目を強く内側に寄せ(輻輳)、ピント合わせをするために毛様体という目の中の筋肉を緊張させて水晶体という目の中のレンズを厚くし(調節)、さらには瞳
を小さく縮めさせる(縮瞳)ことを無理に持続させることになる。

休むことなく、目の周囲の筋肉、眼球内の筋肉を緊張させ続けることは脳にも目にとっても尋常なことではない。輻輳疲労し、両目が離れると見ている物が二つに見える『複視』が起きることになる。そのようなことが続くと、脳は片目で見た方が楽だ、ということで,片目を見えないように『抑制』をかけることになる。

抑制が起こると、両目で見る働きができなくなり、立体視や遠近感が低下する。そのため、野球などの球技で空振りが多くなったり、距離感を間違えて顔面にぶつけることも増える。実際、野球部と卓球部の選手が空振りが増えたといって来院している
最近、スマホを長時間している人に、後天性の内斜視などの眼位異常の報告が増えているのも、両眼視ができなくなることと関係していると思われる。

https://www.jschild.med-all.net/Contents/private/cx3child/2018/0077s1/052/0124-0124.pdf

 

●子供の視力低下(仮性近視)について  

正式な病名は「調節緊張症」と言い、ピントを調節する眼の筋肉が持続的に緊張した状態になる事です。この筋肉の緊張をほぐすことで視力の改善がみこめるため「仮性近視」と呼ばれます。

「 子供の視力低下(仮性近視)について」中央区の眼科:水天宮藤田眼科 藤田理事長の健康コラム

 

両眼視 りょうがんし binocular vision

両眼が外界から受ける印象はわずかずつ異なっているが,これを中枢で合致させ,単一の視的印象とする機能をいう。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典

両眼視(りょうがんし)とは - コトバンク

 

●失明のおそれ!?コンタクトレンズを正しく使って目の障害を予防する

東京女子医科大学 教授 高村 悦子 (たかむら・えつこ)

https://www.nhk.or.jp/kenko/atc_1065.html