20200722水

3,2,1…子どものしつけにカウントダウンの多用は危険!?(2019年5月18日)|ウーマンエキサイト(1/2)

例えば、カウントが「0」になったら叱られると思って行動しているのでは、あまりいい影響があるとは言えません。心理学で言えば、ネガティブな「外発的動機付け」、もしくは「罰の回避」によるやる気で、自主性が育ちません。

⇒この『カウントダウン』、優れた保育士はやらないような気がする。逆コンピテンシー的な。なぜだろうと考えていたら、内発的動機付けを阻害するからか。うん、しっくりくるかな。

 

「外発的動機付け」とは | 用語集 | 人材育成・研修のリクルートマネジメントソリューションズ

心理学の考え方で、動機付けには「外発的動機付け」と「内発的動機付け」の二つがあるとされている。外発的動機付けは行動の要因が評価・賞罰・強制などの人為的な刺激によるものであるという考え方に対し、内発的動機づけは行動要因が内面に湧き起こった興味・関心や意欲によるものであるという考え方である。
一般的には、外発的動機付けの効果は一時的であり、人格的成長には必ずしもつながらないという見解があるが、外発的動機付けによって行動をしているうちに、次第に興味・関心が生まれ内発的動機付けへと変化していくこともあると言われる。

「内発的動機付け」とは | 用語集 | 人材育成・研修のリクルートマネジメントソリューションズ

内面に沸き起こった興味・関心や意欲に動機づけられている状態のこと。動機づけの要因は金銭や食べ物、名誉など、外から与えられる外的報酬に基づかないものを指す。社会心理学者のデジによれば、内発的動機付けには有能感と自己決定感が強く影響するという。つまり人は、仕事をする中で「能力を発揮できている」という感覚がある時、また、「自分自身で目的を定め、計画を立て、実行している」という感覚があるときに、内発的動機を得やすいといえる。 

 

スギナ - Wikipedia

シダ植物門トクサ綱トクサ目トクサ科トクサ属の植物の1種。日本に生育するトクサ類では最も小柄である。春先に出る胞子茎をツクシ(土筆、筆頭菜)とよぶ。

シダ植物門 - Wikipedia

いわゆるシダ(歯朶・羊歯)植物は、維管束植物のうちの花を咲かせない非種子植物のことである(後略)

維管束 - Wikipedia

いわゆる植物の茎の中を縦に走る柱状の組織の集まりである。普通は茎の中に一定の間隔で並び、そこから分枝して葉や根に入り、先端近くまで伸びて終わる。 

 

 ●「巨人の肩の上に立つ」という言葉のいわれを知りたい。 | レファレンス協同データベース

 

研究者情報データベース 高橋うらら 東京都市大学 舞踊教育論、身体表現論、身体教育学

 

査読付き論文とは 純粋な科学論文も政治や商売が絡むと | FOOCOM.NET

査読論文とは、ピアレビューされた論文(peer reviewed paper)のことで、ピア(peer)は同業の審査者を意味し、レフリーと呼ばれることも多い。研究者が論文を学術誌に投稿すると、編集事務局はレフリーに論文の審査を依頼する。レフリーは1人から3人と学術誌によって異なるが2人の場合が多く、いずれも匿名で論文を投稿した研究者にはだれがレフリーをやったか知らされない。

 複数のレフリーがそろって問題なしと判断すれば論文として掲載されるし、レフリーの意見が異なる場合でも、編集事務局が著者に修正を求め、クリアすれば論文になる。複数のレフリーがそろって問題が多い、欠陥が多いと指摘すれば、「この論文は当誌には掲載できない」と却下される。

 

●日本保育学会 第67回大会

http://hoiku-67taikai.sakura.ne.jp/pdf/list_posterhappyo.pdf

 

●結果枝 ルーラル電子図書館―農業技術事典 NAROPEDIA

果実を直接着ける枝を結果枝という。カキ、ブドウ、クリ、カンキツなどではその年に伸長した枝に着果するが、モモ、オウトウ、ウメ、リンゴなどでは前年に伸長した枝に着果する。カキ、ブドウなどでは結果枝を出す枝を結果母枝という。

 ⇒ほえー。クリもその年の枝しか着果しないの?

ラズベリーの育て方 - みんなの趣味の園芸 NHK出版

⇒下からニョキニョキ生えてきたのが、来季の結果母枝と書いてある。なら今年着果した枝は剪定して良いのかな?半分残して様子を見るか・・

農家が教えるブルーベリーの栽培方法 大人気の家庭果樹を育てよう!

基本的には枯れた枝や、強すぎる枝(地際から発生する“サッカー”や、幹から発生する“シュート”など)は優先的に根元から切除します。勢いが強すぎる枝には花芽が付きにくいですし、その枝にばかり養分が優先して送られ、本来良い実がなるはずだった他の枝に養分が行かなくなってしまいます。
かと言ってサッカーやシュートが一本も出ていないということは、その木の栄養状態に問題があるということです。植え付けてから3~4年の間は出ませんが、5年目以降でもシュートが発生しない場合は施肥量を増やしたり、ブッシュ状になった全部の枝を半分近く刈り込んだりして樹勢回復に努めます。