20200825火

令和×年に「018(レイワ)」を足すと...西暦になる! 覚えやすすぎる換算法が早くも発見: J-CAST ニュース【全文表示】

 

 

私たちが「クソどうでもいい仕事」に忙殺されてしまう意外な理由(藤田 結子) | 現代ビジネス | 講談社(2/3)

「企業は現実に何かを作り、運び、直し、維持する人々をリストラしてきました。一方で、多くの人たちが書類上では週に40~50時間働いていることになっていますが、実際に効率的に働いているのは15時間程度です。残りは自己啓発セミナーに出席したり、フェイスブックのプロフィールを更新したりと無駄に時間を過ごしています」

新刊書で彼は、典型的な「クソどうでもいい仕事」をあげている。

1つは受付係やドアマンなどの太鼓持ち(Flunkies)」。自分が重要な人物だと思わせるために存在している職業だ。

もう1つはロビイストや企業弁護士、広報などの「雇われ暴力団員(Goons)」。雇用主のため、攻撃的に活動する職業である。

そのほかにも中間管理職などの「ムダな仕事製造係(Task Makers)」などがある。

そして、グレーバーは、本当に役に立つ仕事をしている人々が報われない社会になっているという。

 

 

●SROI(Social Return on Investment)入門

http://www.socialvalueuk.org/app/uploads/2016/03/1503SROI_TEXT.pdf

 私たちの日々の動作や行動は、価値の創造や破壊をもたらし、その結果私たちを取り巻く世界に変化が生じている。ただ、私たちの生み出す社会的価値は、そのうちわずかしか金銭価値に換算できないにもかかわらず、多くの場合、金額換算できる部分だけが評価指標となっている。そのため、金銭で取引できるものが過大評価され、社会的にとって、より重要なものが見過されていることが少なくない。金銭価値を評価指標にした、不完全な情報に基づく判断では、あらゆる影響が十分検証されないため、必ずしも最善の判断ができない
 このように、より広い価値の概念に基づき、評価や検証を行うためのフレームワークが社会的投資収益率(Social Return on Investment:SROI)である。この指標では、社会・環境・経済面の費用とと便益を以て、様々な活動による社会的インパクトを評価し、社会の格差や環境破壊等の課題を解決する一助とし、生活の質を改善することを目指している。

 

総務省|平成26年版 情報通信白書|インターネットリテラシーの重要性

第1部 特集 ICTがもたらす世界規模でのパラダイムシフト
第3節 安心・安全なインターネット利用環境の構築
(2) インターネットリテラシーの重要性

昨今ソーシャルメディアでの不適切投稿による問題が注目を集めており、それらを踏まえた上で国際ウェブアンケート調査からSNSを中心とした利用者のインターネットリテラシーの現状及び我が国の特徴等を以下にて分析する。また、インターネットリテラシーにはリスク教育の有無によるところが大きいという指摘を踏まえ、民間団体及び各事業者における取組等を紹介する。(中略)

さらに、SNSにおける実名公開の抵抗感についても「やや抵抗感がある」+「抵抗感がある」の合計が日本は6割を超えており、他国が3~4割前後であるのに対し、顕著に多い状況にある。また、SNSの利用率が高いとされる10-20代の若年層においてもこの傾向は同様であった(図表4-3-1-17)。

 

【ちょっとマニア向け】ロフト用階段&はしごを探してみた | 建材ダイジェスト

 

【最高の寝心地はどれ?】ハンモックのおすすめ人気ランキング30選 | mybest

 

 

鈴木孝夫のTV出演情報 | ORICON NEWS

⇒その昔(2019.7.5?)、チコちゃんにしかられるに、言語学者鈴木孝夫先生が出たことがあるらしい。見たかった。その時点で92歳だったそうだ。

 

営業電話

株式会社ニシハタシステム 災害時や緊急時でも使える無線機の案内だそうな