20200928月

「アベノマスク」の単価は143円 黒塗り非公表の文書で黒塗りし忘れか(立岩陽一郎) - 個人 - Yahoo!ニュース

元祖天才が久保建英を詳細に分析。「消えた天才たちとは明確に違う」(webスポルティーバ) - Yahoo!ニュース

(政治部次長 山内菜穂子)(風見鶏)「幸せ」視点の少子化対策 :日本経済新聞 

少子化は社会を映す鏡といわれる。余裕をもって子どもと向き合える働き方を目指し、親の経済状況にかかわらず子どもがチャンスをつかみ取れるように支援する――。首相には、安心して新しい家族をつくることができる社会へ政策を着実に実行してほしい。それは結果的に少子化対策となるはずだ。

 

 

●2020.9.25坂口恭平が明かす“天才”の奥義 「僕の教えを守って実践すれば、誰でも天才になれます」 | 朝日新聞デジタル&M(アンド・エム)

僕のパステル画の先生であるルドンは、もう死んでいる人なので、流行に振り回されることもなく、表現が古くなることもない。さらに、ルドンは同じ時代を生きていないので、自分と比べて嫉妬もしない。これはテクニックとしては大事なこと。嫉妬は継続の妨げになるので。あと、何かを始めるときに「誰もやってないこと」っていうのは重要、というか大前提ですが、死んでる人ならOKです。もう死んでる人が昔やってたことなら、やっちゃってください。誰もやっていないこと、でも死んでる人ならOK、ここポイントです。

⇒これ、そもそも自学の天才以外マネは不可能ってオチだったら夢も希望もないなw

 

●2018.10.13保育に調教のスキルは不適切。 - 子どもの今と未来をゆたかに。 

目指す方向性はどこか?
・子どもの小さな変化に心を動かされよう
・心の機微を捉えるアンテナを持とう
・子どもの「今、この瞬間」を受け取ろう
・子どもの声に聴き入る・聴ききる(音声の声だけでなく)

こんなことを言うと、

「なんでもかんでも子どもの思い通りにさせて大丈夫ですか?」

という質問が返ってくることがあります。

どうやら、子どもの存在を尊重することと、

「なんでもいい」「なんでも許可する」を混ぜて捉えている方が

非常に多いようなんです。

「なんでもいい」「なんでも許可する」は尊重ではなく、放任です。

 調教でも放任でもなく、観察と承認と対話。空間にパワフルさを生むこの3つの柱がキーとなります。