2021-03-17(水)

弁護士山下敏雅 : 子どもの法律ブログ on Twitter:

"憲法15条2項
すべて公務員は,全体の奉仕者であって,一部の奉仕者ではない。"

安倍晋三『こんな人たちに負けるわけにはいかないんです』

 

弁護士山下敏雅 : 子どもの法律ブログ on Twitter:

"今10代の皆さんには,最初からスマホとネットがありました。大人達が,その世界に子ども達を無防備に巻き込んでおきながら,トラブルが起きた途端,「撮らせたあなたが悪い」とその大人達が言うのは,フェアではない,卑怯だと,私は思います。https://t.co/ctj1yOJXh5"

 

satoko617 on Twitter:

"子どもを心配する余り、子どものことを大人が勝手に判断して、決めてしまいがち(特に日本は)だけど、子どもにも子どもなりの考えがある。

だから、まずは子どもの問題は当事者の子どもたちにも意見を聞いて。子どもたちは大人が考える以上にいろいろ感じて、考えている。子どもも人として尊重して。… https://t.co/l0yTTT2KVP"

 

箱 ミネコ on Twitter: "

「子供を交えて話し合う」解釈でいいのかな?
そのためには正しい性教育セットしないと
「空論」になるので注意
大人も「恋愛」と「性行為」を癒着させないで
話し合う事は確かに大切
恋愛に年齢は関係ないとしても
身体的精神的な危険度の高さでは
「男女共に性行為は13才では早い」と私は思います… https://t.co/G6zYluk8eh"

 

弁護士山下敏雅 : 子どもの法律ブログ on Twitter:

"皆さんの議論が落ち着いたようですのでツイートします。私が大事だと思っている視点についてのツイートを,皆さんがスルーせずに反応して下さり,嬉しく思いました。ご批判・ご意見の中には,なるほどと思うものや鋭い指摘もありました。そして,今回の皆さんの反応から私もいろんなことを学べました。… https://t.co/7dqYCC5J5D"

 

はし@子どもの権利 on Twitter:

"もちろん、子どもの意見や気持ちと、子どもの最善の利益が違うことはよくあります。そのときは、あなたの気持ちはこういうことだったね、その点からも考えたけれど、こういう問題があると思う、その点はどう思う?というやりとりをしていくことが大事です。コロナ休校の時に北欧の首相たちはこれを→"

はし@子どもの権利 on Twitter:

"やっていました。子どもと質疑応答して、意見を言ってもらうけれど、それを受け止めた上で休校の必要性を説明していました。休校が嫌だといっても休校にはならないわけです。でも、子どもたちは意見を真摯に受け取ってもらったことから、納得もしやすいでしょうし、次も意見を言おうという気持ちに→"

はし@子どもの権利 on Twitter:

"なるでしょう。これが子どもの意見表明権のイメージです。意見は、安心して言える環境と正確な情報がなければ言えません。それは意見を言う前提に含まれています。そして、子どもの意見表明権を保障するのは大人の役割です。子どもの権利は、あるだけでは絵に描いた餅になってしまうのです。→"

はし@子どもの権利 on Twitter:

"「子どもが大人に意見を言っていいなんて知らなかった」「どうせ大人は意見を聴いてくれない」そんな感想を中学生にもらったことがあります。そんな中で育つ子どもたちが、自分で考える力を、自分を信じる力を感じることができるのでしょうか。子どもの意見は、はっと大人に気付きをくれるものも→"

はし@子どもの権利 on Twitter:

"たくさんあります。子どもの意見表明権が当たり前になる社会がくることを、心から祈っています。"

 

はし@子どもの権利 on Twitter:

"「今日という日に対する子どもの権利」を訴えたコルチャック先生。
「私たちは彼ら(子どもたち)に明日の人間という負担を強い、今日を生きる人間の権利を与えていない」「私たちは、子どもが私たちより以上のものになることを望んでいるのだ。」と大人を批判した。
もう一度、かみしめたい。"
 

はし@子どもの権利 on Twitter:

"「子どもの話を聴く」ことと、「それについて自分が意見を言う」ことの違いを理解していない大人が多い気がする。「聴いてください」って言ってるのに、注意したり、自分の意見を述べる。子どもの話に共感することと、それに自分の意見を言うことの区別がつかない人も。意識しないと難しいのかなぁ。"

 

 

医学部受験で9年浪人 〝教育虐待〟の果てに… 母殺害の裁判で浮かび上がった親子の実態(47NEWS) - Yahoo!ニュース

「当時の自分は助けを求めるべき状況だったと気づきました。でも助けを求める発想もなかったです。自分がされていることが虐待と気がついたら何か変わっていたと思います。気づくためにはそういうことがあると知ることが必要なので、(自分の事件を知ってもらうことで)気づくきっかけを提供したいと思っています」

 

 

少年刑務所で作家が詩の授業をして見つけた言葉の可能性(ハルメクWEB) - Yahoo!ニュース

少年刑務所で生まれた1行の詩が、彼らを変えた | ハルメク暮らし

つくづく言葉は文字ではないと思います。その言葉を表現できる場があること、それを聞いてくれる人がいること、そして安心して語り合える場があることで、文字で記されるだけよりも、何倍もの価値が生まれます。()

私は最初、得体のしれない犯罪者の中に入って授業をすることが怖かった。でも、それは最初だけ。あとはずっと、彼らの優しさに癒やされていました。

私は、この授業を繰り返し行いましたが、一度として、少年たちが誰かをおとしめたり、傷つけるような言葉を聞いたことがありません。マウンティングしたり、他人の足を引っ張るような子もいませんでした。いったいなぜだったのだろう。なぜ、みんなあれほど優しさにあふれていたのだろう。

 

中村桂子・見方を変えれば人生は少し生きやすくなる | ハルメク暮らし

当時は「科学的育児法」と呼ばれるアメリカの育児が流行していました。授乳は3時間おき、泣いていても抱き上げないなど、今までの日本の育児とは逆の方法です。

その方法を実践した私でしたが、実際の育児は本の通りになんていきません。赤ちゃんには個性があるのに、みんな同じ時間間隔で授乳というのは無理があります。科学を生活者の側から見る視点も大切だと思いました。()

「環日本海・東アジア諸国図」(通称・逆さ地図) 

 

トイレに“男女”の区別がなくなったら?国際基督教大学にできた「オールジェンダートイレ」を使ってわかったこと(BuzzFeed Japan) - Yahoo!ニュース

ICU学生部長の加藤恵津子教授

マジョリティと呼ばれる側は、これまで自分が置かれていた状況が自然だと考えるよりも、自分はおまけをしてもらっていたんだ、extra favorをしてもらっていたんだと気づくことが重要です」

 

マンガ わたしはどこの健康保険に入っているの?

https://www.kyoukaikenpo.or.jp/~/media/Files/mie/kouhou/mangadewakarukenpo/manga01.pdf

「被用者保険」のうちの協会けんぽ全国健康保険協会)。

 

トミーさん さん on Twitter: "故・斎藤公子氏の独自理論ですね。
子宮内で遂げた「進化」を生まれてからなぞり直すことで育成を強化するという、ルイセンコ農法や水からの伝言を連想するような(ピー)。

なお検索すると特定政党との繋がりが見えてくる人でもあります。… "

⇒科学的アプローチという点では指摘のとおり、