20200120 5行日記

USBメモリー内のファイルをFAT32NTFSにコンバート

②システムバックアップ

③雪は降っているが・・

④妻のカイロプラクティック

⑤ソファでうたた寝

 

コマンドプロンプトを使って、covert f: fs:ntfsと入力し、enterを押したら

ゴソゴソ動いた後、「巡回冗長検査エラー』と出た。

困ったなと思いつつ、念のため再度同じコマンドを打ってみたら、

『ドライブFは既にNTFSです。』

・・・って、できてたんかい!

なら『完了しました、エラーは出たけど』って言ってくれよ。

②バックアップと復元、から「システムイメージの作成」をしたいのだが、USBにしようとしたら「FAT32形式だからダメ~」→直す→「USBだからダメ~」→最初から言えよ!!→Dドライブに保存したい→「CもDも物理的には同じHDD。あんま意味ないよ」状態。ああいえばこう言われる状態。

つまりは外付けHDDに保存するのが手っ取り早いということか?でも持ってないから今回はしょうがない・・

③珍しく一日雪が降っている。朝は濡れ雪、今はかろうじて粉雪?最高気温3度、最低-2程度。厳冬期にはありえない暖かな気候。今日外遊びした子たちはベチャベチャだろう。

④骨格に湾曲が全然ない体らしい。先生曰く「モデルに使いたいくらいのカイロ向きの体」。これに産後やら育児やら、はたまた根本的な運動不足の影響が上乗せされてか、かなりつらそうだ。

⑤最近では珍しく、気づいたらコンタクトもつけっぱなしでソファに寝ていた。夜中12時過ぎ。体を冷やす前に布団に退散。いかんいかん

 

インプット:

7. 子どもの視力の発達 | 赤ちゃんの目の病気 | 目についての健康情報 | 公益社団法人 日本眼科医会

母親: 赤ちゃんの目は、成長につれて見えるようになるのですか。

医師: 新生児の目は、大きさは少し小さいものの、大人の目とほとんど同じ形をしています。しかし、目の働きは未完成で、体が発育するにつれてだんだん視力がよくなります
誕生直後から物を見つめる反応がありますが、2か月くらいで、両眼で物を見つめられるようになり、3か月くらいで動く物を目で追うようになります。
半分以上の子どもが、3歳で1.0見えるようになり、6歳になると大部分の子どもが大人と同じ視力をもつようになります。

母親: どうしてだんだん見えるようになるのですか。

医師: 目はカメラと同じで網膜に像をうつしますが、それだけでは物は見えません。その像が視覚伝導路によって大脳に伝えられ、はじめて見ることができます。視覚伝導路は生まれた時は未完成で、常に物を見て刺激を与えられることによって発達します。 赤ちゃんは毎日、自然に物を見る訓練を積み重ねて、だんだん見えるようになるのです。

https://www.gankaikai.or.jp/health/13/07.html

 

「納豆に生卵は食べ合わせが悪い」は大袈裟 | from Food

情報に嘘はありませんが、問題はビオチンへの期待度が高すぎるという点です。納豆と生卵は食べ合わせが悪いと言い切れるほどでのものではありません

 ●書籍・雑誌 : 特別支援学校教師の研究ポートフォリオ

いわゆる従来の障害児の教育領野では、子どもたちの臨床的な仮説と教育実践の指針を「個別の指導計画」という形で示したのち、個別的なアプローチで実践するか、集団的なアプローチで実現するのかを考える。しかし、実際には両者をうまく組み合わせながら相互に関連付けて機能させていると言い切れないのが現状だろう。

宇佐川浩先生(淑徳大学)は、ご著書「障害児の発達支援と発達臨床 ~発達臨床心理からみた子ども理解~」(社会福祉法人 全国心身障害児福祉財団刊)において、個別的なアプローチと集団的なアプローチの利点と欠点について明解に整理されている。

 ●USBメモリのファイルシステムをFAT32からNTFSに変更する : にわタコのblog

 まず、なんでFAT32なんでしょう。
最初からNTFSだったらいいのに!

と思ってしまうのですが・・・。

どうやら、途中で抜いたりされるかもしれないUSBにとって、
FAT32が突然の抜き差しに比較的耐性を持っているシステムだから、
なようです。

(中略)

NTFSにした場合、必ず、抜くときは『安全な取り外し』を行いましょう。

 へえ・・これは初めて知った。

 ●ファイルを残したままファイルシステムをFAT32からNTFSに変更する : にわタコのblog

convert f: /fs:ntfs

f: はfドライブのこと。 

● 「CRCエラー」「巡回冗長検査エラー」とは何か、原因と修復方法 | データ復旧のパソコンサポートやまもと

FAT32NTFSのコマンドを行ったら、今度は巡回冗長検査エラー・・未知の案件が次から次へと。いい加減にしてくれ

USBメモリーにシステムイメージバックアップを保存できますか? | 今日からはじめるWindows10  2016.6.16

A: USBメモリに、 システムイメージバックアップを保存することは、できません。

 ●Windows 7 「Windows バックアップ」の設定と実行 | SEECK.JP サポート

コントロールパネル→バックアップと復元→システムイメージの作成

「選択したドライブは、バックアップ中の同じ物理ディスク上にあります。このディスクが失敗すると、バックアップが失われます」問題

 ●NTFSとFAT32の違い – ファイルシステムについて - 道すがら講堂

ファイルシステムFAT32NTFS..)、トラック、ディスクセクタ、クラスタ

アロケーションユニットサイズ

FAT32・・(ファイル・アロケーション・テーブル【File Allocation Table:FAT】で32bit化されたもの)

NTFS・・(NT File System【NTFS】)

 ●子どもの学力×母の働き方 「相関関係はあります」 (1/4) :日経DUAL

2014.07.29 村山らむね

百歩譲って…
「学力を受験力と地頭(じあたま)力の2種類に分ければ、少なくとも小学受験と中学受験に関する受験力は、母親の勤務状態に大きく関わるでしょう」というのが正解でしょうか。

「相関関係あります」はAとBが同時に起こっていることを意味しており、Aの原因がBである(またはその逆)ということではない。

この場合、親が専業か共働きかが子の学力にどうやら関係していることは確実に言えるが、「専業主婦(夫)の子であることが学力を押し上げている」のか「学力の高い子がたまたま専業主婦(夫)世帯の子なのか」かがハッキリしていない。著者はそれをしっかり押さえて書いておられると思う。

面白いなと思ったのは、それより踏み込んで、学力を「受験力」と「地頭力」を切り分けて書いたところ。