20200210月 五行日記

①夜中~早朝の強烈な冷え込み

②保育園・幼稚園の支援システムって・・

⑤明日は祝日

 

ニトリヒートテック毛布(仮名)でもキツいくらい冷え込んでいた。夜中トイレに起きた際、「随分冷え込むな・・??」と思ってたのだが、今朝ニュースを見たら、旭川の一部で-36℃だと言うではないか。ぶったまげた。そんなにひどい寒波だったのか。

②園長先生や上層部のアナログ頭が強いと大変だよね。

⑤週半ばの休みは久々で、何かウキウキする。暦通りの休みをもらえる仕事というのは当たり前ではないし、ありがたい。

 

インプット:

頼りすぎない!保育園・幼稚園の支援システムの注意点 | 【保育園・幼稚園】業務管理支援(ICT)システムおすすめ比較5選

潜在的なリスク

・保育士はPCの扱いに慣れているわけではなく、導入化でかえって効率を落とす恐れ

・頼りすぎるとネットワークが使えない時に仕事が進まないことになりかねない

・支援システムのセキュリティ面

・出欠をシステムで代替すると、ネットワーク障害時の混乱が予想される

連絡は紙!親が困惑する小学校アナログ事情 | 育休世代 vs.専業主婦前提社会 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準

反面教師1。

●なぜ学校からのお手紙は電子化されないのか?家庭と教育現場のデジタル・デバイド
小西和香 豊福晋平

https://chanto.jp.net/childcare/primary/156744/3/

反面教師2。

スマホは2時間まで」「勉強の邪魔」と頭ごなしに決めつけず、自分でどう使うかをきちんと考えよう、というのがDigital Citizenshipの考え方です。例えば、メディアバランスの最適値はそれぞれみんな違うという前提ですね。

小学校、学童期以降に対しての提言かな。保護者に対しての時代錯誤なアナログ環境の強制は保育所も人の事は言えず、なかなか耳が痛い。

対保護者(対家庭)に関してはその通りだと思う一方で、ICT教育に関してはまったく別の議論でしょうとも思う。教員のおかれた環境や配置数は教育先進国とはかなり差があるように思うしね。豊福先生のお立場もアイディアも理解はできるが。

特に保育園だと、まだ生活習慣が確立してない幼児に関してはメリットよりデメリットの方が多いと思うが、どうか。日本小児科医会も言うように2歳以前は特に。子供を静かにさせるためだけにタブレット与えっぱなしの親御さんの話とか結構聞くぞ。

 

WEB特集 動揺も見え 言いよどむ被告「あなたの大切な人は誰ですか」 | NHKニュース

 

「若者に無限の可能性?あるわけねーだろ、そんなもん」伝説生んだ名物Dの深い言葉〈dot.〉(AERA dot.) - Yahoo!ニュース

 「若い感性でアイデアを出せ」とか「斬新な◯◯」「革新的な××」。こういう言葉、みんな好きですよね。でも「経験のないやつにそんなこと、できるわけないじゃん」って思うんです。

 誰だって新しいことはしたいし、世の中テコ入れしたい会社ばっかりですよ。でもアイデアなんて蓄積したものを絞って絞って、やっと一滴出るもの。種も撒いてないところから芽が出るわけないでしょ。「新しい発想で」なんて簡単に言うけど、新しい細胞や星をみつけるぐらいすごいことですよ。毎日顕微鏡のぞいたり、夜空を観察し続けた人にしか見つけられない。それが経験ってもんです。

 ●売り物はサッカー指導。情熱とボランティア精神に逃げてきた業界で大豆戸FCが挑む「街クラブ2.0」改革(小澤一郎) - 個人 - Yahoo!ニュース

 

 

●一番はじめは一宮


おばあちゃんが歌う数え唄~一番はじめは一宮~

持ってるCDでは泉岳寺ではなく、「十は東京二重橋」だった。

 

●わらべうた 手遊び


いちかけにかけて