2021-02-17水

www.canon-sas.co.jp

「ホーム」タブ→「行と段落の間隔」ボタン→「行間のオプション」→「インデントと行間隔」タブ→「間隔」「行間(N):」を「固定値」へ

 

第6章 Kシリーズ端末エミュレータ

⇒なつかしいな。

ERPとは|今さら聞けない「ERP」|オービック

Enterprise Resources Planning の略であり、企業経営の基本となる資源要素(ヒト・モノ・カネ・情報)を適切に分配し有効活用する計画=考え方を意味します。現在では、「基幹系情報システム」を指すことが多く(後略) 

 

www.codmon.com

法人内の別の施設で、保護者連絡用のアプリを使っていたんです。その施設は、学童も一緒になっているスポーツ園で、バスの送り迎えもあったので保護者とこまめに連絡を取りたくて。それがとても便利だった(中略)

最初は「月案」からスタートしました。新しいものを取り入れる時には、どうしてもストレスがかかってしまいますよね。だから、作業に余裕のあるものから取り入れることにしたんです。毎日使うものだと余裕がないから、つまづいたら苦手意識を持ちやすくなってしまいます。少しずつ慣れながら、使いやすさやメリットを感じてもらえた方がスムーズに移行できると思ったんですね。あとは、みんなの様子を見ながら追加していった感じです。(中略)

どういうものから導入していくかを検討するにあたり、どこに負担を抱えているか、どの作業に時間がかかってしまうのか、などを保育士のみんなに世間話の延長でフランクに話してもらったんです。それを元にリーダーを集めて話しあって、少しづつ導入しているという感じです。 (中略)

・共有事項だけなら「園内連絡」で目を通してもらい、直接顔を合わせて話し合った方がいい内容や相談事項がある場合は、きちんと集まる

・月案や週案もコドモンで確認することができるようになったことで、保育士が他のクラスの計画も確認しやすくなった

・共有スベースのバッティングなどがなくなった

・保護者とのお休みの連絡のやりとり

・バス遠足など行事ごとの時の「一斉送信」機能。「これから出発します」とか「到着しました」とか、30分置きくらいにリアルタイムでこども達の様子を写真に撮ってお送りする

・作らなくてはならない資料の中には、同じような内容を複数に転記しなくてはならないものも多かったので、そういうものが自動的に転記することができたり、コピー&ペーストできたりする

・朝のお休みの連絡も、電話で対応することがなくなった

・こどもの名簿などもそうで、運営管理側が入力すればそれがクラス単位のページにも反映される

 

takunakablog.com 2020年11月5日

 

保育士の仕事量・残業を業務効率化で減らすアイディアは?解決には◯◯が最適! | 幼稚園・保育園ICTシステム比較サービス【ICTキッズ】

ICTシステムの導入
厚生労働省は、保育園事業全体の効率化のために「保育園などにおける業務効率化推進事業」という子育て支援事業を、平成27年に創設しました。これにより、国全体で保育園の業務効率化に向けたICTシステムの導入を推奨する動きが高まってきました。

人手不足に加え、業務量の増加に悩まされている保育園へ、ICTシステムを導入することで、保育士業務の多くを自動化することができます。書類作成はもちろんのこと、登降園管理や職員の勤怠管理、保育料の計算も自動化されます。

また作成工数のかかる、保護者への配布物や緊急連絡も、専用のアプリを使ってメールやメッセージで配信でるので、ペーパーレス化が実現。保育士にとっても保護者にとっても、非常に便利になります。 

 

aiiku.ed.jp

⇒このような書き方・伝え方なら断定的とまではいかず、ギリギリでOKだと思った。どんなに優れた保育実践であっても、このインターネット時代に、軽々しく「脳の発達」云々を論じると容易にエビデンス棒で叩かれる。保育者もいつ批判にさらされるかもという視点を持って、科学と向き合う姿勢が必要。